利活用コラム

COLUMN

トレンド

空き家の利活用で注意したいポイントは?成功事例や補助金を解説

土地を使って利益を得る土地活用には、賃貸経営や駐車場経営などがあります。しかし、メリットもある一方で、さまざまな課題もあります。特に社会問題とも呼ばれる「空き家問題」というワードを聞いたことのある人は多いのではないでしょうか。

今回は空き家をテーマに、利活用の事例や役立つ補助・助成金について解説します。

社会問題化する「空き家」のデメリット・リスクとは

国の調査によると、国内の空き家の総数は2018年の時点で849万戸※。1998年の576万戸と比べると約1.5倍増加しています。また、二次的利用や賃貸用、売却用の住宅を除いた長期にわたって不在の住宅などの「その他空き家」は約1.9倍に増加。空き家問題が深刻化していることがわかります。

参考:空き家政策の現状と課題及び検討の方向性(国土交通省 住宅局)

日本の全住宅における空き家の割合は今後も増え続け、2040年ごろには30%を超えるという試算もあります。「住宅の3つに1つが空き家」と聞くと、課題の大きさも実感できるのではないでしょうか。

そんな空き家問題ですが「そもそもどんなデメリットがあり、何が問題なのか」というと、主に以下のリスクがあるためです。

・老朽化
人が住まない住宅は老朽化が進みやすいとされる。
・植物の繁殖
庭などに放置された植物や雑草が原因での害虫発生や景観の悪化。
・防災
耐震補強などが進まず、倒壊の危険性が高まる。
・自治体からの指導
空き家の所有者は自治体から改善命令を受けることも。

このほかにも「住宅を取り壊すと固定資産税が高くなる」「解体費用がない」など、空き家そのものの課題から所有者が抱える悩みまで、さまざまな問題点があるのが現状です。

では、こうした空き家はどう利活用すればいいのでしょうか。まずは「補助金の利用」から解説します。

空き家の取り壊し、改修、取得などに交付される補助金の活用を

空き家の利活用にあたり、重要なのが自治体からの補助金・助成金の利用です。こうした補助金には大きく分けて以下の種類があります。

・空き家の除却(取り壊し)
解体や撤去の処分費用に対して交付されます。
・空き家の改修
リフォームや改修工事費用に対して交付されます。
・空き家の取得
空き家の取得や別な地域からの転入時に交付されます。
・その他
空き家の店舗利用や集会所としての利用などにも交付される場合があります。

例えば、大阪市の「大阪市子育て世帯等向け民間賃貸住宅改修促進事業」であれば、子育て世帯や新婚世帯の大阪市内居住の促進と民間賃貸住宅の有効活用を目的に、子育て世帯などの入居向けに改修工事を実施する民間賃貸住宅のオーナーに対して、改修工事費の一部が補助されます。

参考:子育て世帯等向け民間賃貸住宅改修費を補助します(大阪市)

空き家の利活用を進める上ではこうした補助金の有無は重要です。活用したい空き家のある自治体にはどんな種類の補助金あるのか、そして自分が補助の対象になるのかはしっかり調査してみましょう。

空き家の利活用事例を紹介

続いては空き家活用の事例を紹介します。

【福祉】よってこサロン(大阪市)

コミュニティサロンにデイサービスを併設。入口近くにオープンキッチンを配置したり、2階を広さのある多目的スペースに改修しています。新築よりも初期費用を抑えて、運営者のイメージ通りの活用ができています。

参考:福祉施設や店舗等への用途転用による空き家活用の事例集を作成しました。(大阪市)

【さまざまな補助金活用】京北くろだ里の駅プロジェクト(京都市)

古民家を住居兼地域のコミュニティ拠点に改修し、資金面では京都市のプロジェクトによる助成や京都府の補助金も活用。地元食材にこだわるカフェやイベントの開催など、さまざまな取り組みに挑戦しています。

参考:「空き家活用×まちづくり」モデル・プロジェクト(京都市)

【地域活性化】兵庫区の住居兼シェア工房(神戸市)

空き家をアーティストが「滞在」「制作」「展示」できる場所に再生。制作の場である工房は地域の人々も使えるようにして、アーティストと地域の交流につなげようとしています。

参考:建築家による空き家再生事例04(神戸市)

田舎の「道の駅」ならぬ「里の駅」のような地域の拠点から、工房のようなアーティスト向けのユニークな物件まで、さまざまな活用アイデアがありました。ほかにも、シェアハウスや民泊、賃貸住宅経営など空き家の活用方法は多岐にわたります。

ただ、もちろんどんな活用方法もメリットばかりではなく、リスクもあります。想定より修理費が増えて赤字になってしまったり、地域の状況を無視したサービスを展開してしまいトラブルになるなども考えられます。金銭面や地域の現状は自分で調査して、詳細を把握しておいた方が安心です。

まとめ

今回は社会問題としても注目される空き家をテーマに活用方法などを紹介しました。どんな活用方法を選ぶ場合も、大切なのはコストと収入のバランスです。最近では「空き家バンク」と呼ばれる貸し手と借り手をつなぐサービスも増えているので、利用してみるのも選択肢の一つではないでしょうか。

【覚えておきたいワード】

・空き家バンク
空き家情報を自治体や地方公共団体のホームページ上などで提供するサービス。国土交通省が構築・運営の支援をした「全国版空き家・空き地バンク」などが利用できる。

土地活用や空き家利活用のお悩みは、株式会社NTT西日本アセット・プランニング(NTT西日本AP)にお任せください。

NTT西日本APは土地活用のプロフェッショナル集団として信頼と実績を積み重ねてきました。専門知識を生かして、一人ひとりに寄り添ったベストな解決方法を探ります。お気軽にお問い合わせください。

審査 2023-AP-16

事業内容や各サービスについてなど
お気軽にお問い合わせください

宅地建物取引士や管理業務主任者など、

不動産関連有資格者

189